しいたけ
どうしてもダメなんです……。
椎茸そのものが入って無くても。
椎茸出汁もダメなのです。
特に煮物。
椎茸が一個入っているだけで、すべてのものが椎茸味に感じられて…。
一般的には、日本人が好きな「旨み」のハズなのにね。
一応大人なので、我慢すれば食べられます。
そうやって食べているうちに慣れて、平気になった食材もあります。
でも椎茸だけは、一向にその兆しが出てこない。
そんな私にとって、今の時期の外食は危険(
)です。
椎茸以外の茸は大好きなので、
ついつい「秋の味覚」「茸フェア」とかに手を出してしまい、
泣きを見る事がしばしば…。
これからの時期の「鍋」も危険。
以前、山梨でほうとう鍋を頼んだら思いっきり椎茸出汁で、ろくに食べられなかったことも
椎茸が平気な人だと気づかないくらいの「気配」も感じてしまうんですよね
「本当に美味しい椎茸を食べたことが無いからだよ」
と言われた事があります。
そういうものなのかな?
早く美味しく食べられるようになりたいな
椎茸そのものが入って無くても。
椎茸出汁もダメなのです。
特に煮物。
椎茸が一個入っているだけで、すべてのものが椎茸味に感じられて…。
一般的には、日本人が好きな「旨み」のハズなのにね。
一応大人なので、我慢すれば食べられます。
そうやって食べているうちに慣れて、平気になった食材もあります。
でも椎茸だけは、一向にその兆しが出てこない。
そんな私にとって、今の時期の外食は危険(

椎茸以外の茸は大好きなので、
ついつい「秋の味覚」「茸フェア」とかに手を出してしまい、
泣きを見る事がしばしば…。
これからの時期の「鍋」も危険。
以前、山梨でほうとう鍋を頼んだら思いっきり椎茸出汁で、ろくに食べられなかったことも

椎茸が平気な人だと気づかないくらいの「気配」も感じてしまうんですよね

「本当に美味しい椎茸を食べたことが無いからだよ」
と言われた事があります。
そういうものなのかな?
早く美味しく食べられるようになりたいな

Comment
[178] あら?Σ(゚∀゚*)
[182]
そうですね、炊き込みご飯も非常に危険です…。
(らいむの、あのロケのほうとうは大丈夫でしたよ!ホントに美味しかったです)
椎茸の香りも味も食感もダメなので道のりは遠いと思いますが、、、、頑張りたいです(><)
(らいむの、あのロケのほうとうは大丈夫でしたよ!ホントに美味しかったです)
椎茸の香りも味も食感もダメなので道のりは遠いと思いますが、、、、頑張りたいです(><)
[184] いやあ、でも・・・
本当にだめな場合、アレルギーの可能性もありますよ?
私の場合、味は問題ないのですが一定量超えて食べると身体に変調をきたす食べ物として
・生トマト(加熱すれば大丈夫)
・パイナップル
・なす
などがあって、味は嫌いではないのですが一定量を超えると気分が悪くなって、口の中や手足がしびれてきます。
その予兆として身体が受け付けない可能性もありますが・・それは耳鼻科や内科でアレルギーテスト受けると科学的に答えが出ますよ(私も数年前まで病院に勤めてましたので)。
そういえばきのこもカビとおなじ菌類でしたね。
私の場合、味は問題ないのですが一定量超えて食べると身体に変調をきたす食べ物として
・生トマト(加熱すれば大丈夫)
・パイナップル
・なす
などがあって、味は嫌いではないのですが一定量を超えると気分が悪くなって、口の中や手足がしびれてきます。
その予兆として身体が受け付けない可能性もありますが・・それは耳鼻科や内科でアレルギーテスト受けると科学的に答えが出ますよ(私も数年前まで病院に勤めてましたので)。
そういえばきのこもカビとおなじ菌類でしたね。
コメントの投稿
Trackback
http://aimotoyukka.blog115.fc2.com/tb.php/66-afb4ac8e
(らいむの”戦士の休息”ロケは大変だったのですね。。。)
私の友人にも、椎茸の匂いがダメということで食べることのできない人がいます。
かび臭い。。。らしいのですが、普通に食べることの出来る私には分かりません。
本当においしい椎茸=肉厚のどんこ(肉詰めとかにすると美味です)を食べたら、結香さんの椎茸のイメージが変わるかもしれませんね。
しかし。。。この秋の時期、
椎茸の出汁を使うことが多い煮物とか、炊き込みご飯が出回るこの時期は、
結香さんにとっては地雷ですねww